

原子力災害が発生し、住民避難が必要となった場合に、原子力災害の規模、交通手段や避難受入先の状況等に応じた避難を行うための具体的な計画をその都度作成することとなりますが、詳細な計画を事前に作成することは困難です。
そこで、避難を迅速に行うために、事前に避難のための基本的事項についてとりまとめる必要があることから、東通村地域防災計画(原子力編)においては、予め避難計画を策定することとしています。
このため村では、県等と検討を行い、東通村避難計画(原子力編)を策定し、各地区ごとの避難実施計画を作成しています。
また、最新の知見等に基づき適宜修正することとしており、避難の実効性向上のため「東通原子力発電所の原子力災害時における広域避難の基本的な考え方(平成28年3月青森県作成)」等に基づき修正しています。
なお、大規模な自然災害との複合災害時の対策及び避難道路の渋滞等の状況に応じた対応などは、災害時に東通村災害対策本部及び関係機関で協議し、避難実施計画に反映して避難を実施することとしています。
※東通村避難計画(原子力編)の詳細については、以下からダウンロードしてください。
ダウンロード:東通村避難計画(原子力編))【H29.11】修正の概要[PDF:199KB]
ダウンロード:東通村避難計画(原子力編))【H30.2】修正の概要[PDF:194KB]
全体版ダウンロード:東通村避難計画(原子力編)【H30.2修正】 [PDF:2.10MB]
ダウンロード:一時集合場所一覧[PDF:62KB]
ダウンロード:地区別避難先一覧[PDF:54KB]
ダウンロード:避難経路図[PDF:634KB]
○避難実施計画【PAZ(東通原子力発電所から5km圏内)】
・小田野沢地区
・老部地区
・白糠地区
○避難実施計画【UPZ(東通原子力発電所から30km圏内)】
・上田代地区、下田代地区
・砂子又地区
・里地区
・猿ケ森地区
・桑原地区
・蒲野沢地区
・上田屋地区
・下田屋地区
・石蕨平地区
・豊栄地区
・一里小屋地区
・鹿橋地区
・石持地区
・向野地区
・野牛地区
・目名地区
・早掛平地区
・大利地区
・東栄地区
・稲崎地区
・古野牛川地区
・入口地区
・袰部地区
・岩屋地区
・尻労地区
・尻屋地区